会社概要

会社概要

TIJの会社概要をご案内致します。私たちは、世界中の日本語学習者の「言いたい・伝えたい」を叶えるサポートを全力でおこなっています。当社の理念や沿革もぜひご確認ください。

創業精神・経営理念

創業の精神


  • 社会貢献の精神
    お客様の役に立つ事業を展開し、健全なる社会の実現に貢献したい
  • 開拓者の精神
    世の中の変化を先取りし、高い付加価値の製品・商品・サービスを創造したい
  • 感謝報恩の精神
    お客様、地域社会、お取引先の方々とのご縁に感謝し、報いていきたい
  • 堅実経営の精神
    夢のある堅実経営で、いかなる環境においても、会社を存続・発展させたい
  • 人間尊重の精神
    社員一人一人を大切にし、物心両面の豊かさと幸せを追求したい

私たちの使命(ミッション)


私たちは、ことばの力で多様性を尊重する社会の実現に貢献します。

私たちの目標(ビジョン)


世界中の「日本語で言いたい・伝えたい」を叶える

会社概要

会社名

株式会社TIJ東京日本語研修所


代表

德倉 俊一


設立

1991年10月1日


事業内容

オンライン日本語サービス、企業日本語研修


資本金

3000万円


本社所在地

東京都葛飾区西新小岩3丁目5番1号


関連会社

大成ホールディングス株式会社


沿革

1991年10月1日
TIJ東京日本語研修所 開所

理事長 德倉 眞治
名誉所長 高柳 和夫
所長 高柳 和子
副理事長 德倉 京子

1992年1月
第一期日本語教師育成コース開講
企業日本語研修開始
1992年9月
地域日本語ボランティア養成講座開始
1992年10月1日
日本語教育振興協会認定校となる
1992年10月
第一期就学生入学
1996年~1997年
文部科学省教材等研究・開発研究協力校に指定される
1997年5月
TIJ日本語教育研究会発足
1998年
文部科学省教材等研究・開発研究協力校に指定される
研究課題「地域における一般社会人向け日本語読み書き教材作成」
2000年10月
第一期一般クラス(現在の生活日本語コース)開講
2004年
文部科学省補助事業(教材等研究・開発)研究指定校になる
研究課題「使える日本語が身につく初級教科書の開発」
2007年
文部科学省補助事業(教材等研究・開発)研究指定校になる
研究課題「学習者の主体性を重視した中級読解教材の作成」
2022年
留学生向け日本語教育サービス終了
オンライン日本語サービス「わたしば」の提供開始

会社概要

TIJの会社概要をご案内致します。私たちは、世界中の日本語学習者の「言いたい・伝えたい」を叶えるサポートを全力でおこなっています。当社の理念や沿革もぜひご確認ください。

創業精神・経営理念

創業の精神


  • 社会貢献の精神
    お客様の役に立つ事業を展開し、健全なる社会の実現に貢献したい
  • 開拓者の精神
    世の中の変化を先取りし、高い付加価値の製品・商品・サービスを創造したい
  • 感謝報恩の精神
    お客様、地域社会、お取引先の方々とのご縁に感謝し、報いていきたい
  • 堅実経営の精神
    夢のある堅実経営で、いかなる環境においても、会社を存続・発展させたい
  • 人間尊重の精神
    社員一人一人を大切にし、物心両面の豊かさと幸せを追求したい

私たちの使命(ミッション)


私たちは、ことばの力で多様性を尊重する社会の実現に貢献します。

私たちの目標(ビジョン)


世界中の「日本語で言いたい・伝えたい」を叶える

会社概要

会社名

株式会社TIJ東京日本語研修所


代表

德倉 俊一


設立

1991年10月1日


事業内容

オンライン日本語サービス、企業日本語研修


資本金

3000万円


本社所在地

東京都葛飾区西新小岩3丁目5番1号


関連会社

大成ホールディングス株式会社


沿革

1991年10月1日
・TIJ東京日本語研修所 開所

理事長 德倉 眞治
名誉所長 高柳 和夫
所長 高柳 和子
副理事長 德倉 京子

1992年1月
・第一期日本語教師育成コース開講
・企業日本語研修開始
1992年9月
・地域日本語ボランティア養成講座開始
1992年10月1日
・日本語教育振興協会認定校となる
1992年10月
・第一期就学生入学
1996年~1997年
・文部科学省教材等研究・開発研究協力校に指定される
1997年5月
・TIJ日本語教育研究会発足
1998年
・文部科学省教材等研究・開発研究協力校に指定される
・研究課題「地域における一般社会人向け日本語読み書き教材作成」
2000年10月
・第一期一般クラス(現在の生活日本語コース)開講
2004年
・文部科学省補助事業(教材等研究・開発)研究指定校になる
・研究課題「使える日本語が身につく初級教科書の開発」
2007年
・文部科学省補助事業(教材等研究・開発)研究指定校になる
・研究課題「学習者の主体性を重視した中級読解教材の作成」
2022年
・留学生向け日本語教育サービス終了
・オンライン日本語サービス「わたしば」の提供開始