TIJについて

ミッション

私たちは、ことばの力で多様性尊重する社会実現に貢献します。


ビジョン

世界中の日本語言いたい・伝えたいを叶える


私たちは30年に渡り、日本語教育サービスを通じて、多くの外国人とかかわってきました。人種や国籍、宗教にかかわらず、社会の中でふれあいを持ち、コミュニケーションをとることで理解し合えることを実感しています。

日本が外国人とともに暮らす社会へと大きく変化している今、外国人と日本人がお互いを尊重して暮らしていけるようになることを願っています。

德倉俊一

TIJ設立経緯これまで歩み

1991年に、3つ想いから誕生

01. 難民の人たちが尊厳をもって日本で生活を送る支援をしたい


難民支援施設でのインドシナ難民への支援を通じて、難民の人たちが日本語力を身につけて、日本で自立した生活を送れるように手助けをしたい。

02. 使える日本語、質の高い日本語教育を行い広めたい


日本語教師を養成する先生とその弟子が、日本語教育を実践し日本語教育の質を高め、質の高い日本語教育を広めていきたい。

03. 戦争の歴史を超えて、民間レベルでの人的交流を深めたい


企業経営者がアジア地域での経済活動による繋がりを強化したいと考え、経済発展した日本に志をもって来る人たちに日本語教育やその他の支援をすることで相互理解を深めたい。

1991年~2021年

留学生を対象とした日本語学校(法務省告示校)を主体に、企業への日本語講師派遣、生活者向けの日本語教育、地域日本語教育ボランティア支援、日本語講師の実習を主なサービスとして提供。

2022年

オンライン日本語レッスンサービス「わたしば」をスタート

日本国内だけでなく世界の日本語学習者を対象に、楽しいだけでなく、成果の出るオンラインレッスンを目指し、手軽に高品質の日本語レッスンを受講することができるオンライン日本語サービス「わたしば」の提供を開始しました。

ミッション

私たちは、ことばの力で多様性を尊重する社会の実現に貢献します。


ビジョン

世界中の 日本語で言いたい・伝えたい を叶える


私たちは30年に渡り、日本語教育サービスを通じて、多くの外国人とかかわってきました。人種や国籍、宗教にかかわらず、社会の中でふれあいを持ち、コミュニケーションをとることで理解し合えることを実感しています

日本が外国人とともに暮らす社会へと大きく変化している今、外国人と日本人がお互いを尊重して暮らしていけるようになることを願っています。

德倉俊一

TIJ設立経緯これまで歩み

1991年に、3つの想いから誕生

01. 難民の人たちが尊厳をもって日本で生活を送る支援をしたい


難民支援施設でのインドシナ難民への支援を通じて、難民の人たちが日本語力を身につけて、日本で自立した生活を送れるように手助けをしたい。

02. 使える日本語、質の高い日本語教育を行い広めたい


日本語教師を養成する先生とその弟子が、日本語教育を実践し日本語教育の質を高め、質の高い日本語教育を広めていきたい。

03. 戦争の歴史を超えて、民間レベルでの人的交流を深めたい


企業経営者がアジア地域での経済活動による繋がりを強化したいと考え、経済発展した日本に志をもって来る人たちに日本語教育やその他の支援をすることで相互理解を深めたい。

1991年~2021年

留学生を対象とした日本語学校(法務省告示校)を主体に、企業への日本語講師派遣、生活者向けの日本語教育、地域日本語教育ボランティア支援、日本語講師の実習を主なサービスとして提供。

2022年

オンライン日本語レッスンサービス
わたしば」をスタート

日本国内だけでなく世界の日本語学習者を対象に、楽しいだけでなく、成果の出るオンラインレッスンを目指し、手軽に高品質の日本語レッスンを受講することができるオンライン日本語サービス「わたしば」の提供を開始しました。